
⇒山梨大学 男女共同参画推進室HPはこちら
鴨川研究室に所属しているCAを紹介します。
気になる年度をクリックすると,詳細が提示されます。
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
名前:野木紹吾

志賀高原にスキーをしに行った時の写真
現在の職業,所属,学校種と教科
甲府市立城南中学校 英語科 教諭
趣味
・スキー
・旅行(ここ数年は,「忙しさ」を言い訳に行けていません。コロナが終息したら再びN.Y.に行きたい!)
研究内容・卒業論文テーマ
「中学校英語科における教員の効果的なICT機器活用」(2016年度教職大学院実践研究)
鴨川先生ってどんな人?
語弊があるかもしれませんが「The 教授」感じではありません。研究・院生のことをよく面倒見てくれるのはもちろんのこと,研究の相談をする合間(時々,授業などでも)楽しく雑談ができる院生と近いフレンドリーな先生です。懇親会などでも,常に院生の輪にいたことが印象に残っています。
鴨川先生からのコメント
やはりスーパーCA。作成してくださる資料はどれもすばらしく,質・量ともにこちらの想像を超えていました。管理職になる日は近い!?
CAでどんな仕事をした?or CAの思い出
大学院2年目に先生の研究補助員として関わりました。先行研究の文献整理が主な仕事内容でした。先生と予定を合わせて,大学の先生の研究の一端を担うことができ,とても勉強になりました。
2016年度
名前:古屋貴子
アメリカに住む友達とケンタッキー州のウィスキー蒸留所に行った時の写真
現在の職業,所属,学校種と教科
外資系コンサルティング
趣味
旅行,運動(水泳,筋トレetc.),美術(楽器演奏,デッサンetc.),読書(なんでも!)
研究内容・卒業論文テーマ
ヒトiPS細胞の培養方法の確立(大学院,医工農学総合教育部,生命環境学専攻,バイオサイエンスコース)
鴨川先生ってどんな人?
どんな細かい質問にも納得できるまで,お話してくださる先生です!
(私の性格上,細かい質問をいっぱいしていましたが,どんな時も嫌がらず,私が分かるまでいつも丁寧に説明していただいていたことを覚えています。笑)
鴨川先生からのコメント
帰国子女で英語が堪能というだけでなく,まだ指示を出す方法をつかめていなかった私をうまく誘導してくれました。初代CAがあなたでよかった。
CAでどんな仕事をした?or CAの思い出
英訳したりなど,主に英語を使って先生の論文や講義の準備をお手伝いさせていただいていました!(CAの仕事以外にも,就活や私の研究などいろいろお話したのを覚えています。笑)